日時 |
イベント |
内容 |
2018年 2月3日(土) 13:00〜17:00 |
相模ITCセミナー |
“ITCビジネス事例と業界動向”
1.ITに関する補助金支援の実際
<講師>
フュージョンナレッジ
代表 小泉 誠二氏
政府は中小企業のIT化やIoT化を推進するために各種補助金を計画しています。
ITCとして如何にIT導入に関連して中小企業支援を拡大していくか、実績をベースにご紹介いただきました。
2.個人事業主様へのアプローチ
<講師>
ワイ・IT・プランニング
代表 山根 修二氏
ホームページ作成からIT導入提案へ2件の事例をご紹介いただきました。
3.クラウドを活用したストックビジネス構築の裏側
<講師>
株式会社アイ・ピー・エル
常務取締役 上原 誠氏
クラウド型動画配信サービス「クラストリーム」を事例に、中小企業が年商1億円を超える新たなストックビジネスを、どのようにして生み出したかについてご紹介いただきました。
4.プロジェクト・マネジメント世界標準PMBOK Guide第6版の特徴
<講師>
PMI日本支部
監事 平石 謙治氏
5年ぶりの改訂となったPMBOKガイド第6版(2017年9月にリリース)の特徴と変更点をご紹介いただきました。
≪当日の模様≫
|
2017年 11月18日(土) 13:00〜17:00 |
相模ITCセミナー |
“地域の活性化とIT活用について”
1.厚木市のIT活用の現状について
<講師>
厚木市 政策部情報政策課情報企画
係長 志村 正美氏
市民と行政を結ぶIT技術の活用について、厚木市の先進的な施策についてご紹介いただきました。
2.IT活用によるみかん栽培の実証実験と町の活性化について
<講師>
神奈川工科大学 情報学部情報工学科
准教授・博士(工学)大塚 真吾氏
島根県隠岐の島・海士町の取組事例を中心に、国内農業が直面している課題とIT活用によるアプローチについてご説明いただきました。
3.観光による街の活性化とIT活用について
<講師>
(一社)厚木市観光協会
専務理事 森下 俊春氏(元厚木市産業振興部長)
厚木市の観光情報を交えながら、小規模組織におけるIT活用事例とITを用いたプロモーション方法の変遷についてご紹介いただきました。
≪当日の模様≫
|
2017年 9月2日(土) 13:00〜17:00 |
相模ITCセミナー |
“中小企業連携”
1.展示会活動から始まるものづくり中小企業への支援
<講師>
神奈川県立産業技術総合研究所 企画情報連携部 連携広報課
連携広報グループ 伊東 圭昌氏
展示会で出展企業が最大のパフォーマンスを発揮できるよう出展の前段階からの相談、出展内容の調整、プレゼンテーションの支援、会期中のマッチング支援などに取り組まれてきました。本講演では、ストーリーのある展示会活動支援について紹介いただきました。
2.下町ボブスレーの企業連携と仲間まわしIoT
<講師>
「下町ボブスレー」ネットワークプロジェクト推進委員会 副委員長
株式会社エース 代表取締役 西村 修氏
大田区の町工場連携によるブランド力強化につながった「下町ボブスレー」、その運営の実際を紹介いただきました。ボブスレーの各部品を適切に分担して組み立てることは多くの工夫が必要で、これを通して大田区町工場の総合力を示すことになりました。また、大田区では最新のIoTツールを使い、町工場がプロジェクトチームを組み始めています。この新しいIoTへの取り組みも紹介いただきました。
3.企業連携で新たなビジネスを
<講師>
相模共同受注グループ
Space246 会長 河西 良宗氏
中小企業が今抱える「本命的課題」は、@単機能経営では生き残れない、A営業力を高めたい、B新規顧客開拓をしたい等に集約されます。企業連携を柱とした共同受注グループの発足から現在に至るまでの実際を紹介いただきました。
≪当日の模様≫
|
2017年 6月10日(土) 13:00〜17:00 |
相模ITCセミナー |
“ITでつながる世界とITCの活動”
1.ITの新潮流とITCAの2017年度事業計画
〜いまITコーディネータ、協会に求められているもの〜
<講師>
特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会
事務局長 太田 愛仁氏
IT関連の最新トレンドをご紹介いただいた後、これらトレンドとITコーディネータ(ITC)やITCAを取り巻く状況を踏まえた2017年度の事業計画についてご説明いただきました。
2.つながる時代の安全・安心に向けて
〜事例と開発指針〜
<講師>
独立行政法人情報処理推進機構 ソフトウェア高信頼化センター ソフトウェアグループ
グループリーダ 中尾 昌善氏
IoT機器が安全かつ高い信頼性でつながるために、IPAソフトウェア高信頼化センター(SEC)が産業界と連携して策定した開発指針や、今後の展開計画についてご紹介いただきました。
3.IoTに関するアンケート調査結果の紹介と討議
〜つながる世界のITCのコンピテンシーを探る〜
<講師>
独立行政法人情報処理推進機構 ソフトウェア高信頼化センター プロモーショングループ
調査役 久保 忠伴氏
2016年、IPA/SECとITCAは共同で、ITCを対象としたIoTに関するアンケートを実施しました。その結果をご紹介いただくとともに、見えてきた課題やIoT社会を推進する上でのスキルコンピテンシーについて参加者との意見交換を行いました。
≪当日の模様≫
|
2017年 6月10日(土) 10:45〜11:15 |
総会
|
2017年度通常総会 |